内科
内科の外来診療担当表
※医師の名前をクリックすると、ドクター紹介をご覧になれます。R2.4.1~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 猪狩洋介 | 猪狩洋介 | ― | 猪狩洋介 | ― | 猪狩洋介 |
午後 | 猪狩洋介 | 猪狩洋介 | ― | 猪狩洋介 | ― | ― |
※ 土曜の診察時間は10:00~13:00となります。
※ 担当医師、診療時間は都合により変更になることがあります。
⇒「不在医師・診療時間変更のお知らせ」をご確認ください。
一般内科
診療内容
一般的な内科疾患を扱っています。 高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の予防から治療、かぜや胃腸炎などの急性熱性疾患、疲労や冷えからくる慢性疲労や体調不良など、臓器を問わず総合的に診療を行い、西洋医学では解決しにくい症状などは漢方薬も取り扱っています。
専門的な治療が必要な場合は、近隣の専門病院や大学病院などと連携・協力して治療を行います。

血液内科
当院では、2017年10月より血液内科外来を行っております。
診療内容
血液疾患を扱います。血液疾患とは全身の血管を巡る血液中の細胞(白血球、赤血球、血小板)に異常がある病気です。血液細胞が造られる骨髄(骨の中)の異常も含まれます。 代表的な疾患は、白血病・多発性骨髄腫・悪性リンパ腫といった造血器腫瘍や、鉄欠乏性貧血・特発性血小板減少症などの良性疾患が含まれます。
造血器腫瘍の場合、集中的治療(画像検査・組織の生検・化学療法・放射線療法・骨髄移植)が必要な場合が多く、大学病院などと連携・協力して治療を行います。近年、内服薬のみで治療可能な疾患が増えてきており、症状が落ち着けば当院で継続していくことも可能です。また輸血も行えます。
取り扱う症状
- 健康診断時の血液検査所見の異常(白血球/赤血球/血小板の増加、減少)
- 貧血(動悸、息切れ)
- 血小板減少(あざができやすい)
- リンパ節が腫れた
