日髙整形外科病院|久留米の整形外科・内科・リハビリ・リウマチ治療なら

Treatment details診療内容

整形外科Orthopedic surgery

当院は、全国的にも数少ない整形外科専門病院として地域医療に貢献しています。

整形外科疾患はいろいろありますが、高齢化に伴って多くの高齢者が整形外科疾患で自由に動けなくなっています。時にはそのために寝たきりになることもあります。
当院では、人工関節や、脊椎疾患の手術も含め、整形外科疾患に関しては広範に、治療にかかわっています。

特に「ロコモティブシンドローム」と呼ばれる下記疾患については、予防からリハビリテーションまで一人ひとりの状況に応じた診療を行っています。
また、超高度な医療に関しては、久留米大学病院整形外科や古賀病院21などの高度急性期病院と連携して治療します。

ロコモティブシンドローム
  • 脊柱管狭窄症による神経障害
  • 股関節、膝関節など下肢の変形性関節症
  • 骨粗鬆症による骨折

リウマチ治療

以前は、不治の病といわれた関節リウマチは、今や完全に治る病気です。また、リウマチになる人は、1000人に5~6人と一般に考えられているより、多くの人がこの病気になる可能性があります。

しかし、この10年で革新的な治療が行われるようになりました。 当院では、関節リウマチの専門医が、的確な診断を行い、生物学的製剤を含め、最新の治療で関節リウマチの患者さんの身体と生活を守ることができます。

骨粗鬆症治療

整形外科では、骨折の患者さんを頻繁に治療しますが、近年の高齢化に伴って骨折を起こした患者さんのほとんどが重症の骨粗鬆症です。
当院では、専門医の的確な診断をもとに、患者さん一人一人に適した最高の治療を提供いたします。
看護師やリハビリの専門職、栄養士、薬剤師などの専門職が協力して行う骨粗鬆症の治療体制も整っています。
当院には、骨密度などを測定して骨折のリスクを総合的に診断し、一人一人の事情に適した治療を提供できる骨ドックも準備されています。骨粗鬆症のことを心配している方も気軽に受診ください。

整形外科外来診療担当表

午前 日高
大久保
日高(予約)
大久保
担当医 日高(予約)
大久保
日高
非常勤
日高
大久保
午後 日高 大久保 担当医 大久保 日高(予約)(15時~17時)
非常勤
-

※水曜日は手術日の為、診察医が変更となる場合もございます。
※担当医師、診療時間は都合により休診・変更になることがあります。
医師不在・診療時間変更につきましてはお知らせをご確認ください。

お知らせはこちら

内科Internal medicine

当院では一般的な内科疾患を扱っています。
高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の予防から治療、かぜや胃腸炎などの急性熱性疾患、疲労や冷えからくる慢性疲労や体調不良など、臓器を問わず総合的に診療を行い、西洋医学では解決しにくい症状などは漢方薬も取り扱っています。

専門的な治療が必要な場合は、近隣の専門病院や大学病院などと連携・協力して治療を行います。

血液内科

【診療日】月・火・木曜日の午前中(土曜は第2土曜日)

【診療内容】血液疾患を扱います。
血液疾患とは、

全身の血管を巡る血液中の細胞(白血球、赤血球、血小板)に異常がある病気です。
血液細胞が造られる骨髄(骨の中)の異常も含まれます。代表的な疾患は、
白血球の異常である、白血病・多発性骨髄腫・悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群など。
赤血球の異常である、貧血。血小板の異常である、紫斑、凝固異常など。
造血器腫瘍の場合、集学的治療(画像検査・組織の生検・化学療法・放射線療法・骨髄移植)が
必要な場合が多く、久留米大学病院・聖マリア病院と連携・協力して治療を行います。
入院で化学療法の継続が必要な場合は、
当院で化学療法を行いながら生活に必要なリハビリを同時に行いながら
自宅復帰に備えることもできます。入院期間の制限はありません。
近年、内服薬のみで治療可能な疾患が増えてきており、
症状が落ち着けば当院で継続していくことも可能です。
急性期病院の先生との2人主治医制も行っています。
また外来、訪問診療で輸血も行えます。

【取り扱う症状】
  • 健康診断時の血液検査所見の異常(白血球/赤血球/血小板の増加・減少)
  • 貧血(動悸・息切れ)
  • 血小板減少(あざができやすい)
  • リンパ節が腫れた  など
【可能な治療】
  • きめ細やかな診察
  • 血液検査
  • 骨髄検査
  • 輸血
  • 瀉血
  • 外来で可能な化学療法
  • G-CSF、Epo製剤、鉄剤注射 など
    (※入院が必要な化学療法も急性期病院と連携して行っています。)
  • 訪問診療で在宅での治療も可能です。(エリア:久留米南部、八女市、筑後市)
  • セカンドオピニオン(血液だけでなく全てのがんに対応可能です。※要予約)

【医師紹介】

猪狩 洋介(いかり ようすけ)
経歴  :平成18年    福岡大学医学部 卒業
     平成18-20年 福岡大学病院 臨床研修センター 研修終了
     平成20-28年 福岡大学 腫瘍・血液・感染症内科 勤務
     平成28年~ 日高整形外科病院 内科 
資格  :総合内科専門医、がん薬物療法専門医、血液専門医
所属学会:日本内科学会、日本血液学会、日本臨床腫瘍学会

在宅・訪問診療Home visit medical treatment

担当医:猪狩 洋介

在宅診療とは、主治医がご自宅へ定期的に訪問し、診療や検査・治療・投薬などを行う医療サービスです。

【対象となる方】

  • 病院へ定期的な通院が必要にもかかわらず通院するのが難しい方(脳梗塞後遺症、心/肺疾患で動くときつい方など)
  • がんの末期状態で、住み慣れたご自宅で穏やかに最後を迎えたい方
  • 認知症や寝たきりで受診できない方

【診療エリア】

  • 久留米市南部(上津・藤山町・青峰・藤光など)、広川町、八女地区
  • 当院から半径5km程度の範囲内

診療開始までの流れ

  • STEP 1

    お問い合わせ
    まずはお電話・メールにてお問い合わせいただくか、ケアマネジャーを通してご相談ください。
    ご家族の方からのご相談も承ります。
    TEL:0942-22-5700
  • STEP 2

    病状の確認とご説明
    主治医がいる場合は紹介状をご用意ください。(病歴・内服薬・治療方針などご記載いただけると助かります。)当院の在宅診療体制や費用・緊急時の連絡先などをご説明いたします。
  • STEP 3

    定期訪問のスケジュールを決める
    病状に応じて必要な医療・看護・介護をお見積りし、訪問医療計画を立てます。
    • 定期訪問診療
      月の訪問回数を決めます。
    • 訪問看護
      訪問看護ステーションと連携します。(介護保険を優先して使用します)
    • その他
      必要に応じて訪問リハビリや訪問歯科などが利用可能です。
  • STEP 4

    在宅医療の開始
    決められたスケジュールに沿ってご自宅や施設に伺います。緊急時は予めお知らせした緊急連絡先にご連絡ください。24時間365日対応いたします。

緊急時の対応について

緊急時は当院もしくは担当の訪問看護ステーションへご連絡ください。
24時間365日対応いたします。

訪問看護を利用している方
日中・夜間を問わずまずは担当の訪問看護ステーションにお電話ください。
看護師が状況をお聞きした上で担当医師へ連絡します。
訪問診療のみ利用している方
日髙整形外科病院までご連絡ください。
TEL:0942-22-5700

当院が連携している訪問看護ステーション

・たんがく 訪問看護ステーション 連絡先:0942-65-9892
・広川病院 訪問看護ステーション 連絡先:0943-84-8255

健康診断Health check

当院では健康診断も実施しております。
労働安全衛生法では、事業者に対し医師による労働者の健康診断を義務付けています。

詳しくはこちらをご覧ください

※健康診断の実施にはご予約が必要です。
健康診断予約受付:受付窓口または外来 TEL:0942-22-5700

労働安全衛生法に定める検査項目

  • 既往歴および業務歴の調査
  • 自覚症状および他覚症状の有無の検査
  • 身長・体重・復囲・視力・聴力の検査
  • 胸部エックス線検査
  • 血圧の測定
  • 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査)
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
  • 血中脂質検査(LDL-コレステロール、HDL-コレステロール、中性脂肪)
  • 血糖検査
  • 心電図

なお、年齢等所定の基準に基づき医師が必要ないと認める場合は、検査項目の一部を省略できることとされています。

健診料

年齢による区分 健診料 検査項目
a)34歳以下、36~39歳 2,860円(税込) 上記1~6の検査項目
b)35歳、40歳以上 7,260円(税込) 上記1~11の検査項目

骨ドッグHealth check

整形外科医

当院では骨の健康診断である『骨ドック』を実施しています。
下記の2つのコースからどちらかご希望のコースをお選びいただけます。正確な骨密度(骨の強さ)や筋肉量の計測・診断により、健康の維持・増進にお役立てください。
なお、どちらのコースも完全予約制となっております。

骨ドッグコース・料金

コース・料金 コース内容 検査日程・所要時間
Aコース(食事付)
7,700円(税込)
骨密度や筋肉の量、歩行能力を計測・診断します。
検査後は効果的なカルシウム摂取のために考えられたお食事をご用意いたします。
毎月 第2,5火曜
10:00~12:30
(約2時間30分)
※食事時間を含みます。
Bコース(食事なし)
6,160円(税込)
骨密度や歩行能力を計測・診断いたします。
※筋肉量の測定はオプション[1,100円(税込)]となります。
毎週 月・火・木・金
10:00~13:00、
15:00~17:00のうち
1時間程度

骨ドッグのご予約は検査希望日の前日までにご予約ください。

予約電話番号

医療法人 日髙整形外科病院 0942-22-5700
予約受付時間 ※休診日は除く
月~金曜日 9:00~18:00
土曜日 9:00~13:00

リハビリテーションRehabilitation

整形外科医

当院のリハビリテーション科では、理学療法士の国家資格を取得した専門スタッフによる、一人ひとりの生活に寄り添ったオーダーメイドのリハビリを、医師・看護師やその他様々なスタッフと共にチーム一丸となって提供いたします。

各々が得意分野を持ち、骨折やケガに対するリハビリはもちろん、退院後の趣味活動や仕事への復帰、再発予防、ダイエットなど、身体も心も元気になっていただけるよう、定期的に勉強会・研修会へ参加し、知識・技術の研鑽に励んでいます。

入院中はもちろん、通院の方への外来リハビリや他院で手術した後の転院・通院によるリハビリもお受けしております。
身体の不調、歩きにくさ、節々の痛みなど日常生活やお仕事でお困りの方はお気軽にご相談ください。

対象疾患

整形外科疾患全般に対し、幅広く対応いたします。
また、生活習慣病や運動器不安定症など、社会生活に支障をきたす状態の改善にも積極的に取り組んでおります。

  • 骨折
  • 変形性関節症
  • 脊柱管狭窄症
  • 椎間板ヘルニア
  • 関節リウマチ
  • 骨粗鬆症  など

外来受付時間

日・祝
9:00~13:00
(受付 8:30~11:30)
×
15:00~18:00
(受付 14:30~18:00)
× ×

△:14:00~17:00(受付時間13:30~16:45)
※理学療法士による運動リハビリは、予約制となっております。
※外来リハビリを受ける際には、必ず医師の診察が必要となります。

実績

2021年 2022年
在宅復帰率 91.1% 90.2%
平均在院日数 31.9日 35.7日

(対象期間:各年1月1日~12月31日)

TEL MAIL