p
日髙整形外科病院|久留米の整形外科・内科・リハビリ・リウマチ治療なら

新着情報

外来担当お知らせ

2024.12.23
外来担当お知らせ
1月診療日程変更・休診のお知らせ
2024.11.27
外来担当お知らせ
12月の診療時間の変更・休診のお知らせ

Medical hours診療時間

整形外科診療時間

診療時間

日・祝

9:00~13:00
(受付)8:30~11:30

15:00~18:00
(受付)14:30~18:00

▲:14:00~17:00(受付13:30~16:45)

内科診療時間

診療時間

日・祝

9:00~13:00
(受付)8:30~11:30

15:00~18:00
(受付)14:30~18:00

▲:14:00~17:00(受付13:30~16:45)
■:10:00~13:00(受付9:30~11:30)

First examination初診予約受付

初診の方は下記のいずれかのサービスより事前にご予約いただけます。
【注意】下記サービスは初診予約専用です。再診予約はいたしかねます。
再診のご予約につきましては受診時にスタッフへお尋ねください。

初診受付サービス

EPARK来院予約

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

当病院は、令和6年(2024年)6月より厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

  • 医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算、在宅医療DX情報活用加算
    当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
    国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表の通り診療報酬点数を算定します。
    正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。
    区分マイナ保険証利用(情報取得同意)点数
    初診する1点
    しない3点
    再診(3ヶ月に1回)する1点
    しない2点
  • 一般名処方加算、外来後発医薬品使用体制加算
    当院は院内処方の場合、後発医薬品に使用を積極的に行っております。
    また院外処方の場合にも後発医薬品使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。後発医薬品のある医薬品の院外処方時には、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。

    ※一般名処方とは
    薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。これにより供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数の薬が選択でき、患者様に必要な薬を提供しやすくなります。
  • 情報通信機器を用いた診療
    当院では、厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(オンライン指針)に則り、下記の基準を満たしており、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を行っております。
    (1)情報通信機器を用いた診療を行うにつき十分な体制が整備されているものとして、以下のア~ウを満たしております。
    (ア)保険医療機関外で診療を実施することがあらかじめ想定される場合においては、実施場所が厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下「オンライン指針」 という。)に該当しており、事後的に確認が可能です。
    (イ)対面診療を適切に組み合わせて行うことが求められていることを踏まえて、対面診療を提供できる体制を有しております。
    (ウ)患者さんの状況によって当院において対面診療を提供することが困難な場合に、他の保険医療機関と連携して対応しております。
    (2)当院はオンライン指針に沿って診療を行う体制を有する保険医療機関です。
    (3)情報通信機器を用いた診療に係る施設基準に係る届出を行っております。
    (4)毎年7月において、前年度における情報通信機器を用いた診療実施状況及び診療の件数について、届出を行っております。
    このような取り組みから、オンライン診療時には、初診:251点、再診:73点を算定させていただきます。
  • ◆留意事項◆
    初回の診療は対面診療をさせていただきます。
    なお、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)の実施の可否については、患者様、ご家族様の同意のもと主治医の判断となりますのでご了承ください。

    ※初回(初診)の処方に関しまして、オンライン初診の場合には以下の処方は行いません。
    ・麻薬及び向精神薬の処方
    ・基礎疾患等の情報が把握できていない患者に対する、特に安全管理が必要な薬品
    ・(診療報酬における薬剤管理指導料の「1」の対象 となる薬剤)の処方
    ・基礎疾患等の情報が把握できていない患者に対する8日分以上の処方
  • 在宅医療情報連携加算
    当院では、患者様の状況に応じて、保険医療機関、保険薬局、訪問看護ステーション、介護保険法に定める居宅サービス事業者、地域密着型サービス事業者、居宅介護支援事業者若しくは施設サービス事業者、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定特定相談支援事業者若しくは児童福祉法に基づく指定障害児相談支援事業者、市町村等の行政機関又は地域包括支援センター又はその他の機関等と、患者さま同意の上、連携する機関において ICT ツールで患者様の診療情報等を共有しています。
  • 地域包括診療料
    当院では患者様の「健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談」への対応を行っています。
    介護支援専門員・相談支援専門員からの相談には適時対応しております。
    患者様の状態に応じて、28日以上の投薬やリフィル処方箋を交付することが可能です。
  • 協力対象施設入所者入院加算
    介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者の症状の急変等に対応すること及び協力医療機関として定められている介護保険施設等の名称は以下の通りです。

    ・医療法人日髙整形外科病院 リハビリテーション科
    ・医療法人日髙整形外科病院 通所リハビリテーション科
  • 介護保険施設等連携往診加算
    当院では、 下記の介護保険施設等との協力体制を講じ、 定期的な訪問診療を行うとともに患者様の病状の急変等に対応しております。
    それに伴い、患者様の同意を得て、 ICT等を活用し、 患者様の診療情報や急変時の対応方針について、常に確認できる体制を取っております。
    連携する施設等の名称は以下の通りです。

    ・医療法人日髙整形外科病院 リハビリテーション科
    ・医療法人日髙整形外科病院 通所リハビリテーション科
    ・たんがく 訪問看護ステーション 連絡先:0942-65-9892
    ・広川病院 訪問看護ステーション 連絡先:0943-84-8255
  • 早期診療体制充実加算
    当院では、早期診療体制充実加算を算定する患者様に対して診療と共に以下の対応を行っております。

    1.患者様の相談内容に応じたケースマネジメント
    2.障害福祉サービス等の利用に係る相談
    3.介護保険に係る相談
    4.当院に通院する患者様について、障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準(平成24年厚生労働省令第28号)第3条第1項に規定する相談支援専門員及び介護保険法第7条第5項に規定する介護支援専門員からの相談・対応
    5.市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携
    6.身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携
    7.健康相談・予防接種に係る相談
  • その他の施設基準
    ・基本診療料
    一般病棟入院基本料(地域一般入院料3)
    機能強化加算
    診療管理体制加算2
    看護配置加算
    看護補助加算2
    感染対策向上加算3 連携強化加算
    後発医薬品使用体制加算2
    データ提出加算

    ・特掲診療
    別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
    別添1の「第14の2」の2の(3)に規定する在宅療養実績加算1
    在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
    運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
    がん患者リハビリテーション料
    がん性疼痛緩和指導管理料
    在宅がん医療総合診療料
    二次性骨折予防継続管理料1
    二次性骨折予防継続管理料3
    医療DX推進体制整備加算
    外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
    入院ベースアップ評価料(31)

    ・入院時食事療養等
    入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)

    ・その他届出
    酸素の購入単価
  • 手術の施設基準について
    ①病院長の日高滋紀が、10年以上の経験を有する医師として常勤しています。
    ②手術を受ける全ての患者さんに対して、十分な説明と情報提供を行い、説明した内容については文書を交付します。

    医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術の件数
    (令和5年1月1日~令和5年12月31日)
    術名件数
    観血的関節授動術1件
    人工関節置換術7件
  • 入院時食事療養について
    当院では、入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。
    また提供時間は朝食:8時、昼食:0時、夕食18時となっております。
  • 明細書発行体制について
    医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
    明細書は、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。
  • 保険外負担に関するもの
    当院は以下の事項について、その使用に応じた実績の負担をお願いしています。
    1. 診断書料(消費税込) 2,200円~11,000円
    ※その他、文書料につきましては「文書料一覧」でご確認ください。

    2. その他(消費税込)
    病衣貸出料1枚 77円
    おむつ テープ止め165円/枚3,410円/袋
    尿取りパッド 兼用55円/枚660円/袋
    尿取りパッド ビッグ110円/枚1,870円/袋
    はくパンツ165円/枚2,200円/袋
    ぽったりパッド55円/枚1,045円/袋
    設備利用料(テレビ・冷蔵庫)1日 330円

    3. 入院医療に係る特別の療養環境の提供
    種別部屋数料金病室番号
    個室1室8,800円(税込)216
    二人部屋8室2,200円(税込)208・210・211・212
    215・217・220・221
    ※個室の場合、施設利用料のご負担はございません。
    ※二人部屋は1床の料金です。

    4. 医科点数表等に規定する回数を超えて受けた診療であって別に厚生労働大臣が定めるものに関する事項
    運動器リハビリテーション料Ⅰ(標準的算定日数超) 1,850円

    標準的算定日数を越えたものは1ヶ月あたり13単位まで保険給付の対象となりますが、これを超えたものにつきましては1単位あたり上記金額を徴収いたします。

プライバシーポリシー

医療法人 日髙整形外科病院(以下「当院」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。


個人情報の管理
当院は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当院からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当院は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当院が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当院は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当院は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名・職名、所属及び連絡先
管理者医療法人 日髙整形外科病院 理事長 日高 滋紀
連絡先0942-22-5700
備考営業時間外のお問い合わせに関しましては翌営業日以降の対応とさせていただきます。
TEL MAIL